先生セキララ日記 ~幼稚園の現場から~

幼児教育・子育てについて、幼稚園教諭の視点から綴ったブログです。現役の先生、保護者の方、これから先生になる人達と一緒に考えていくことを目指しています。

遊び・ものづくりのアイデア

いろんなお菓子づくりに使える!いろんな味の生クリームを作ろう!

2018/01/21

いろいろな品物ができあがっててきたことで、お店やさんごっこへの気持ちが高まっている様子が見られます。
今日は、色々な種類のスイーツづくりにつながっていくよう、いろいろな味の生クリームを作りました。

いろんな種類の生クリームを作ろう!

準備物

  • 綿
  • 絵の具・・・(ピンク:白に赤を少し混ぜる、茶色、深緑:緑に茶を少し混ぜる、クリーム;白に少し黄を混ぜる)

つくり方

綿に各色の絵の具をたらして揉みこむようにして色を混ぜていく。

IMG_20171117_084147
イチゴ味!

IMG_20171117_084240
キャラメル風味(チョコレートにもなります!)

IMG_20171117_084127IMG_20171117_084156
2種類の抹茶味!

IMG_20171117_084219
カスタード
(少し黄色が多すぎたので、レモン味に見立てる子も^^;)

ポイント

綿を”生クリーム”に見立てる様子が見られたので、他にどんな味の生クリームを食べたいか、また作ってみたいかということを子どもたちと話し合い、子どもの声にもとづいて絵の具の色を用意しました。
真っ白な綿が、自分たちの手によっていろんな色に染まることを楽しむ様子がみられました。
手で絵の具を揉み込んだので、てのひらは絵の具でいっぱいに!
綿を染めた後は、絵の具がついた手でぺたぺたといろいろなところを触ってはしゃぐ様子がみられたので、部屋一面に大きい紙を広げると、絵の具遊びにつながっていきました。
1学期は砂やのりが手につくことを嫌がっていた子も、これまでの遊びの中でいろいろな感触を楽しめるようになっています。

展開

わたがし

  1. 色をつけた綿にわりばしをさす。
  2. 袋をかぶせる。(袋に油性ペンで絵や文字をかいてもいいですね。)
  3. 輪ゴムやモールなどで袋の口をしばる。

アイスクリーム

カップに好きな色の綿を丸めて入れる。
スプーンをさしておくと雰囲気が出ますよ!

パフェ

背丈のある透明のカップに色を染めた綿やペットボトルのふた、モールを切ったもの、画用紙や折り紙を筒状に丸めたものなどを入れていく。
色々な素材を準備しておくとバリエーションがでて面白いです!

ケーキ

  1. 小箱や紙コップに絵の具で色を塗る。
    (生クリームのケーキなら白色、チョコレート味なら茶色など、お好みの味により絵の具の色を変えるといいですよ。)
  2. 1に色をつけた綿を少しずつのせる。(ボンドで固定する。)
    (紙コップはさかさまにして底が上になるようにして、綿をのせます。)
  3. お好みで、ビーズやスパンコール、画用紙を小さくきったものなどのトッピングを加えると豪華になります!

シュークリーム

お店やさんごっこ~いろんな味がおいしいシュークリーム~ 参照

-遊び・ものづくりのアイデア

情報交換・共有できるサイトを目指しています。

シェアしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。