先生セキララ日記 ~幼稚園の現場から~

幼児教育・子育てについて、幼稚園教諭の視点から綴ったブログです。現役の先生、保護者の方、これから先生になる人達と一緒に考えていくことを目指しています。

その他いろいろ

集団生活の中で気を付けるべき事

2016/07/29

幼稚園は集団生活の場です。

互いに配慮することで、皆が気持ちよく過ごせるようにできることといいなと思います。

感染の恐れがある病気のときは欠席する

まだ抵抗力が弱いこと、集団の中で過ごしていることから、インフルエンザ、プール熱、おたふくかぜなど、子どもたちが感染する病にかかることがあります。

また、風邪をひくことも多々あることと思います。

熱があっても子どもは元気なことも多く、「元気なので連れてきました」といって登園される姿や少し体調が悪い場合でも「幼稚園に来たいというので連れてきました」ということがあります。

その子が元気でもウイルスは健在で、他の子にうつってしまい、結果クラス、ひいては園全体で蔓延するということが多々あります。

特に行事前には、親も子も出席したいという思いが強く、無理して登園された結果、学級閉鎖にまで発展した例もありました。

本人も無理をして余計に体調が悪くなる恐れもありますし、周囲への影響も大きいです。

熱があるとき、感染症にかかった時にはお休みすることが鉄則です。

また、熱がなくて、咳や鼻水が出ている場合には、マスクを着用すること、体調に異変を感じられた時には、登園前に受診をしていただくことをお願いしています。

幼稚園で見た中で気になる子の姿があるときは、その子の親ではなく保育者に伝える

同じクラスの保護者の方と親睦が深まることで、自分の子、他の子のことについて情報交換をされることがあります。

送迎の際などに、自分の子どもでなくても、仲の良い保護者の方の子どもが一人で遊んでいる、泣いている、たたかれているなどを目にされると、親切心からその保護者の方に伝えてくださることがあります。

けれど伝え方には、その方の思いが入ってしまうことがあったり、一場面しか目にされていないことで、全体の姿が捉えられていなかったりされる場合があります。

たとえば園でよくある例として、「○○ちゃんのお母さんから、うちの子が一人ぼっちで遊んでたから気になったと教えてもらったんですけど・・・」というご相談。

その保護者の方からすれば、親切心だとは思うのですが、いらぬ心配をあおることにもつながります。

その子の場合、その場面では一人で遊んでいましたが、ほかの場面では友達と過ごすことを楽しんでいる様子が見られていました。

また、一人で遊ぶことが悪いことではなく、自分のしたい遊びをじっくり楽しむことも大切なことです。

「ひとりぼっちで遊んでいた」という情報から、いつも園でぽつんとしているとの印象を受けられたようです。

「ひとりぼっちで遊んでいる」という表現と「自分のしたい遊びをじっくり楽しんでいる」という表現では、想像する姿が異なってきます。

伝えるということは、その人の視点が入ってしまうので、園での姿とまた違ったふうに伝わってしまうことがあります。

また、次に多い例が「○○くんたたかれていたよ」という話。

その場面だけをみれば、たたかれているふうにみえても、前後の状況はどうなっていたのかまでわからずに伝わっていることが多いです。

戦いごっこをしていたのか、先に手をだしたからたたかれていたのか・・・。

この場合、「いじめられている」とお母様が勘違いなさって、悩まれていたという例がありました。

(当事者のお母様が担任に相談して下さり、誤解がとけ解決することができました)

もし他の子の姿で気になられることがあれば、担任まで知らせていただけるとありがたいです。

むやみやたらに他の保護者の個人情報を話さない

当然のことですが、他の保護者について、了解を得ていないまま話すことで、保護者間のトラブルにつながります。

また変な噂になってしまうことがあるので、気を付けたいですね。

保育室の前でおしゃべりをしたり、子どもの様子をのぞかない

ついつい気になって自分の子の保育室をのぞいたり、保護者同士のおしゃべりに夢中になって保育室前で話し込んだりされるお母さんの姿が見られます。

気になられるお気持ちはよくよくわかるのですが、年少では特に、自分のお母さんの姿を見て里心がつき涙したり、ほかの子のお母さんはいるのに自分のお母さんがいなくて不安になる子がいたりします。

子どもたちの気持ちの面で、保育室前でたちどまってのぞいたり、集まって話したりすることはご遠慮いただきたいと思います。

持ち物すべてに名前を書く

幼稚園に持ってこられるもの、着用してられるものにはすべて名前を書いてください。

年少では落とし物をしても自分のものかどうかわからなかったり、友達と同じものをもってきていて誰のものか子どもたちもわからなくなったりする姿が見られます。

-その他いろいろ

情報交換・共有できるサイトを目指しています。

シェアしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。