先生セキララ日記 ~幼稚園の現場から~

幼児教育・子育てについて、幼稚園教諭の視点から綴ったブログです。現役の先生、保護者の方、これから先生になる人達と一緒に考えていくことを目指しています。

「 月別アーカイブ:2017年12月 」 一覧

幼児期に育みたい力(2)

前回のブログ「幼児期に育みたい力(2)」では、主体的に生活を進めることに重点をお ...

幼児期に育みたい力(1) 

幼児期は、人間形成の基盤となる大切な時期です。 単に小学校教育の前倒しとしての早 ...

トイレに行かない子・おしっこがでない子 case3

先日から「トイレ」に関する子どもの様子、手だてを事例別に取り上げています。 トイ ...

プレハブ長女監禁事件…手だてはなかったか背景を考える

2017/12/28   -時事

自分の娘を監禁し死亡させた事件。 ニュースを見ていたたまれない気持ちになった。 ...

トイレに行かない子・おしっこがでない子 Case2 

今日は、昨日に引き続き、トイレ行かない子・おしっこがでない子について取り上げたい ...

トイレに行かない子・おしっこがでない子 Case1 

昨日は、図書館にこもり、帰って参考DVDを見て、気づいたら朝方の4時でした。 今 ...

先生は夏休み・冬休み、何をしているの!?

2017/12/26   -その他いろいろ

よく、「先生は夏休み・冬休みがあっていいな~」と言われます。休みは嬉しいです!! ...

保育所の数と質について考える

2017/12/25   -その他いろいろ

近隣に保育所ができました。 更にもう一か所建設が予定されています。 現代社会にお ...

子どもが変わるほめ方(3)~ほめ方の工夫~

ほめ方のバリエーションが豊かだと、子どももの心が潤い豊かに育ちます。 ではどんな ...

子どもが変わるほめ方(2)~ほめることは、その子を豊かにすること~

「ほめて育てる」という言葉をよく耳にします。 一方、「子どもは怒らないとわからな ...