Notice: Undefined index: listdelete in /home/gim001981/www/sekirara/wp/wp-content/themes/stingerplus/category.php on line 47
-
-
通常学級における特別支援教育を行う際の視点
2021/07/30 -幼児教育・子育て全般, 発達障がい
平成25年に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が制定されたことや ...
-
-
子育ての社会化について考える
2021/06/29 -幼児教育・子育て全般
平成30年度の調査によると、虐待の加害者は、実母が最も多く(47.0%)[1] ...
-
-
幼稚園における2歳児保育の意味と園の思惑
2020/10/30 -その他いろいろ, 幼児教育・子育て全般
基本的に幼稚園における子どもの受け入れは、3歳の年少からが主流でした(その以前は ...
-
-
運動会は、誰のため?保護者からの批判に向き合って考える。
2019/06/06 -幼児教育・子育て全般
運動会が終わると、当日やこれまでの反省を行い、次に生かせるように心がけます。 し ...
-
-
運動会は、何のため?何を育てるもの?
2019/06/04 -その他いろいろ, 幼児教育・子育て全般
6月のはじめ、幼稚園や小学校では、運動会があるところも多いのではないでしょうか? ...
-
-
パネルシアター~古宇田亮順・高橋司・藤田佳子・松家まきこ先生の4人会~
2019/01/01 -幼児教育・子育て全般, 遊び・ものづくりのアイデア
パネルシアターの講座に行ってきました。講師は、古宇田亮順先生・高橋司先生・藤田佳 ...
-
-
空気が読める子と読めない子の母親の関わりの違い ~TPOがわかる子どもになるために~
2018/10/11 -幼児教育・子育て全般
元気いっぱいのAくん。お話し好きで、言葉もたくさん知っています。おしゃべりが大好 ...
-
-
個性をつぶす大人の言葉「みんな〇〇してるでしょ!」
2018/06/25 -幼児教育・子育て全般
久しぶりの投稿となります。仕事に追われ精神的・体力的、そして時間的に手が回らずな ...
-
-
「年中さんだから!」「年長さんなのに!」という言葉の裏にあるもの
2018/05/24 -幼児教育・子育て全般
子どもたちが入園・進級して2か月が経ちました。 毎年この時期に職員から「もう年中 ...
-
-
保育の質を高める保育計画・振り返りノート~振り返りを明日の保育に繋げよう~
2018/05/15 -これから先生になる人にむけて, 実習生・新任からのQ&A, 幼児教育・子育て全般
入園・進級から1か月が過ぎ、5月になりました。 子どもがなかなか話をきいてくれな ...