先生セキララ日記 ~幼稚園の現場から~

幼児教育・子育てについて、幼稚園教諭の視点から綴ったブログです。現役の先生、保護者の方、これから先生になる人達と一緒に考えていくことを目指しています。


Notice: Undefined index: listdelete in /home/gim001981/www/sekirara/wp/wp-content/themes/stingerplus/category.php on line 47

「幼児教育・子育て全般」 一覧

保護者と信頼関係を築くためにしている7つのこと

先日数年前に卒園された保護者の方が幼稚園に来てくださいました。わざわざ来てくださ ...

苦手な保護者への対応~「苦手」を軽減するための方法~

同じ仕事をしている先生から、「あのお母さん嫌い・無理」 という言葉を耳にすること ...

「困った保護者」は「困っている保護者」

以前、ほんとに「モンスターペアレント」!? の記事で、幼稚園の先生をしていると、 ...

先生が困る・悩む連絡帳~連絡帳の意義を考える~

保育園では毎日連絡帳を書かないといけないところが多いようですが、幼稚園は毎日お顔 ...

子どもの育ちを支える・信頼される連絡帳~事例3~

連絡帳って、いいことはたくさん書くことができるし、書いていても嬉しくなったり、保 ...

子どもの育ちを支える・信頼される連絡帳~事例2~

これからの季節、風邪やインフルエンザがはやってきますね。 そんな中、熱があるのに ...

子どもの育ちを支える・信頼される連絡帳 ~事例1~

昨日は、子どもの育ちを支える・信頼される連絡帳を書くために大切にしたい6つのこと ...

子どもの育ちを支える・信頼される連絡帳を書くための8つのポイント

幼稚園では連絡帳をつくっていないところ・自由なところなどがあります。 保育園では ...

それって、ほんとに「わがまま」なの?自閉症スペクトラムの子への援助について考える

3歳児のクラスに、自閉症スペクトラムの子がいます。その子の特性の一つとして、見通 ...

幼児期に育みたい力(3)

前回は「知的好奇心を育む」というテーマの中で、「幼児期には遊びを通して学ぶことが ...